ホームページ
進路指導
ICT教育
アイデア
著者の情報
ICT
授業のネタ帳
おすすめICT機器
授業で使えるアプリ
進路指導
その他指導法
― CATEGORY ―
アイデア
ictboy
2020年5月23日
アイデア
mentimeterを日本語化する方法【海外サイトに応用可能】
2020年5月23日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
Xmindで生徒の文章力やプレゼン力を上達させよう!【ICT教育活動事例】
2020年4月19日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
遠隔授業で使える最強のICTツール見つけた【現在全教員が遠隔授業成功!】
2020年4月18日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
動画作成課題の学習効果とその手法【完全版】
2020年3月9日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
Qizletを使って主体的な学びを促す【ICT活用事例】
2020年3月1日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
ICTが超苦手でも授業でICTを活用したい先生へ【発想の転換】
2020年2月15日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
iPadがなくても生徒一人一台ICT端末を実現する方法【無料】
2020年2月13日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
QRコードを活用して授業時間短縮【ICT授業活用例】
2020年2月11日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
Mentimeterを授業で使って生徒の心を掴む【ICT授業活用事例】
2020年2月11日
ictboy
ICT授業のネタ帳
ICT教育
Googleフォームを授業や保護者会で活用
2020年2月10日
ictboy
ICT授業のネタ帳
1
2
ピックアップ記事
学校教員はスタディサプリをどう思っているのか【裏話あり】
Teams VS Zoom今からオンライン授業やるならどっち?両方使ってる教員が解説【ICT教育活用事例】
カテゴリー
Tips
ICT教育
授業で使えるアプリ
おすすめICT機器
進路指導
受験
その他指導法
アイデア
未分類
中高一貫校管理職
さぶろう先生
大学在学中にITの必要性を感じ、IT関連企業に就職。 5年勤務した後、夢であった教員になるため退職し、私立中高一貫校の教師として働く。 ICT導入の実績と学校改革の影響で32歳にして管理職になる。
実体験に基づくノウハウを公開することで、日本の子どもたちを世界で活躍できる自立した大人にすることに力を注ぐ。
学校教育における自身の判断基準は全て「生徒にとって良いことなのか、悪いことなのか」である。
嫁ちゃんらぶだが相手にされず…娘が一人。
\ Follow me /
人気記事ランキング
1
Mentimeterを授業で使って生徒の心を掴む【ICT授業活用事例】
2
【Microsoft Teams】チームから自分で脱退する方法
3
無料と有料のロイロノートの違い【ロイロノートとロイロノート・スクール】
4
mentimeterを日本語化する方法【海外サイトに応用可能】
5
Kahoot!で全員授業に集中【ICT授業活用アプリ】(登録編)